top of page

町会とは

​ご挨拶

中央区にある177の町会・自治会は住民が自主的に組織運営する地縁団体であり,防災・防犯をはじめ安全で安心して暮らせるまちづくりの推進や良好な地域コミュニティの形成など幅広い地域活動に取り組んでおり,一番身近な地域の絆だと思います。

レクリエーション,盆踊り大会や子供縁日,節分祭や二年に一度の山王さまの祭礼を会員中心に行っております。

東京駅から徒歩12分という好立地に位置する当地区は,地場産業である印刷・製本を中心とした住・商・工が混在した地区であり,昔からの下町文化が残った町でしたが,住環境や産業構造の変化により新たな局面を迎えております。

​ホームページやフェイスブックを活用して,本年町会創立70周年を迎える町会活動・運営の見える化を図り,皆様が運営やイベントに参加したくなる町会にすることを目指したいと思います。

                                                                   令和3年 町会長 大作元夫

町会について: 活動内容

​八丁堀三西(さんにし)町会は

どんな町会?

​町会のことをぜひ知ってください

町会行事やイベントに参加しませんか!

町会活動に参加して頂く方を募集しております。

いきなりの参加は怖いかもしれませんね。

顔見知りになる前にちょっと見てみたい時は盆踊り大会や節分祭に来てください。

自然と顔見知りになりたい時は町内清掃がおススメです。

4020832_s.jpg

歴史

成り立ち

昭和22年3月15日

日本橋区と京橋区の統合により、中央区となる。


昭和23年4月、「桜會」(菊田卯之助氏発案)という名称で睦会が発足し、町会の基礎が作られる。


昭和25年頃から、住民が自主的に組織する新しいかたちの町会が次々と誕生し、昭和29年には区内のほぼ全域に町会が復活する。


昭和27年(1952年)4月28日、

西八丁堀三丁目町会が発足する。

昭和45年(1970年)1月1日 住居表示変更により

八丁堀三丁目西町会となる。


わが町のあゆみ(八丁堀三丁目西町会50周年記念誌) より

桜會_edited_edited_edited.jpg

町会の範囲

八丁堀三丁目一番地から十七番地までです。

現在の八丁堀一丁目から四丁目は、以前は「西八丁堀一丁目から四丁目」(西町会)と「八丁堀一丁目から四丁目」(東町会)に、すずらん通りを境に分かれていました。

昭和45年の住居表示変更により丁目ごとに統合され、八丁堀一丁目から四丁目となりました。西町会、東町会という町会名は変更前の区分の名残と言えます。

ただし、一丁目は昭和45年の住居変更時に町会も一つに統合されたため一丁目町会となっております。そして二丁目西町会、二丁目東町会、三丁目西町会、三丁目東町会、四丁目西町会、四丁目東町会と七つの町会から成り立っています。

下記のリンクはグーグルマップで八丁堀のそれぞれの町会の範囲を示しています。

八丁堀三丁目西町会は「山吹色」の範囲となります。

町会の範囲_edited.jpg

町会組織

町会長
副町会長

常任理事、理事、番地理事を設け、組織運営を行っております。


常任理事  ・・・ 各部の代表者

番地理事  ・・・ 番地ごとの町会費の集金、配布物の配布等の担当者

理事     ・・・ 町内行事運営と伝達を担う担当者

厚生文化部 ・・・ 町内レクリエーション(バスハイク)の運営、敬老・成人式お祝い贈呈

防災防犯部 ・・・ 町内の防災・防犯の運営

保健衛生部 ・・・ 町内ゴミ収集、町内清掃、クリーンデイの運営

青年部    ・・・ 八丁堀納涼盆踊り大会・大江戸盆踊り大会手伝い、年末夜警の運営、祭礼実施、ほか行事手伝い

婦人部    ・・・ 節分祭、資源回収の運営

DSCF5112_edited.jpg
町会について: スタッフ一覧
bottom of page